南北伸銅所とはcompany
事業内容
business
南北伸銅所は昭和2年創業の、歴史ある製造会社です。弊社がつくり出す銅線は、住宅をはじめ自動車、電化製品、工業用ロボット、医療機器など多種多様な分野で導入されています。電気を供給する役割を持つ銅線は、人でい う“骨格”のような存在。筋肉(製品)の内側に骨(銅線)があるからこそ、ものは自由自在に動かせるようになります。動くものすべてが、骨格(銅線による配線)によって支えられているといってもよいでしょう。弊社では幅広い太さの銅線をつくることを得意としており、細いものであればロボット用、太いものであれば電車用など、様々なジャンルに対応可能です。また、大手電線メーカー様を中心に製品を卸していますが、どこのメーカーにも所属していません。そのため、多くの企業様から試作品の開発などをご依頼いただきます。
昨今、ITの発達により、電気やそれを伝える銅線はますます重要な役割を持つようになりました。これからも銅線の製造を通じて、社会や人々の生活基盤を支えてまいります。

裸軟銅線
錫メッキ軟銅線
錫メッキ軟銅撚線主要製品一覧主要製品一覧
product
| タフピッチ銅線 | 錫入り合金線 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 裸線 | 錫メッキ線 | 裸線 | 錫メッキ線 | ||||||||||||
| 単線 | 集合撚 | 同心撚 | ロー プ撚 |
単線 | 集合撚 | 同心撚 | ロー プ撚 |
単線 | 集合撚 | 同心撚 | 単線 | 集合撚 | 同心撚 | ||
| 線径 (mm) |
0.05 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 0.08 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
| 0.1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.12 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.14 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.16 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.18 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.23 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.24 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.25 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.26 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.32 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
| 0.4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 0.45 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 0.5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
| 0.6 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
※上記の表は取り扱い製品の一部です。
他にも無酸素銅線、合金線や圧縮集合撚り線など、多くの線種や極細線、撚り方法の製品を取り扱っております。詳細につきましてはお問い合わせください。
企業情報
company
会社概要
| 商号 |
株式会社南北伸銅所 |
|---|---|
| 本社・工場 |
〒334-0062 |
| 電話番号 |
048-281-0058(代表) |
| FAX番号 |
048-281-1150 |
| 創業 |
昭和2年4月 |
| 資本金 |
80,000,000円 |
| 代表者 | 川中子 雅一 |
| 事業内容 |
電気用銅線(裸硬銅線・裸軟銅線・錫メッキ硬銅線・錫メッキ軟銅線)の単線及び撚線の設計・開発・製造 |
| 売上高 | 平成19年2月期 31億700万円 平成20年2月期 33億2,500万円 |
| 従業員 |
約80名 |
| 取引銀行 | みずほ銀行尾久支店 日本政策金融公庫千住支店 商工組合中央金庫東京支店 城北信用金庫峯新堀支店 武蔵野銀行川口支店 |
| 加入団体 |
一般社団法人日本電線工業会 |
| 敷地面積 | 工場敷地面積 30,611平方メートル 工場建物延面積 12,867平方メートル |
| 設備概況 |
(1)各種伸線機及びこれに関連する機械装置 一式 (2)通電式連続燃鈍伸線機 一式 (3)マルチ伸線機(アニーラ式) 一式 (4)撚機及びこれに関連する機械装置 一式 (5)メッキ設備 一式 |
ギャラリー
事務所外観
事務所の様子
認定証沿革
| 昭和2年4月 |
東京都荒川区尾久町9丁目2939番地に銅線の伸線加工及び販売を目的として園田秀一が南北伸銅所を創業。 |
|---|---|
| 昭和9年11月 |
会社組織に改組して、商号を合資会社南北伸銅所とし、資本金11,500円にて設立。 |
| 昭和17年4月 |
川中子久吉が同社の経営権を譲り受け代表社員に就任。 |
| 昭和23年4月 |
資本金を161,500円に増資。 |
| 昭和25年5月 |
工場拡張のため、工場を荒川区尾久町9丁目2989番地に移転。 |
| 昭和29年6月 |
資本金を1,161,500円に増資。 |
| 昭和37年7月 |
資本金を4,941,500円に増資。 |
| 昭和38年3月 |
埼玉に移転当初の南北伸銅所 敷地を東京都に下水道局用地として収用され、工場を埼玉県川口市榛松500番地に、 |
| 昭和43年11月 |
昭和60年頃の南北伸銅所 川中子英治が代表社員に就任。 |
| 平成2年5月 |
合資会社組織を株式会社組織に改組し、資本金を9,900,000円に増資。 |
| 平成3年5月 |
資本金を20,000,000円に増資。 |
| 平成14年2月 |
資本金を80,000,000円に増資。 |
| 平成16年8月 |
ISO9001認証取得。 |
| 平成17年12月 |
本社機能を川口工場内に集約。 |
| 平成20年4月 |
現在の南北伸銅所 川中子雅一が代表取締役に就任。 |
実績紹介
(順不同)
| 主な取引先 | 古河電気工業株式会社 | 東京特殊電線株式会社 | 住友電気工業株式会社 |
|---|---|---|---|
| 住友電装株式会社 | 沖電線株式会社 | 平河ヒューテック株式会社 | |
| 株式会社潤工社 | 日立金属株式会社 | 明興双葉株式会社 | |
| 古河電工産業電線株式会社 | 株式会社OCC | 三陽工業株式会社 | |
| 三陽電工株式会社 | 木島通信電線株式会社 | 華陽電線株式会社 | |
| 他約70社 | |||
| 主な仕入先 | 古河電気工業株式会社 | 住友電気工業株式会社 | 三国商事株式会社 |
| 東日本電線工業協同組合 | 旭ダイヤモンド工業株式会社 | 株式会社扇谷 | |


事業内容
主要製品一覧
企業情報